トライアル・スクール
スーパーウィングまるやま主催のトライアルスクールに初参加した。
- 8:30受付、早めにと6時過ぎに出発
 - 途中2度もコンビニ寄ったにもかかわらず、県道への交差点に1時間で到着
 - 会場のミロク山荘には8時前に到着
 - 9時から練習開始
 - スタンディングの練習
- ハンドルを左に一杯から少し戻した程度切る
 - 右足をステップに乗せ、車体は僅かに左に傾いた状態で
 - 前後ブレーキを掛け
 - バランス取りながら左足をステップに乗せる
 - 基本は左右ステップへの加重でバランスを取る
 - ハンドルを左に切ると車体は起き、右に切ると寝る
 - 長い事出来る様になったら色々な姿勢(前後左右)でも
バランスが取れる様に練習する
 
ツボにはまると1分くらいは出来ますが、ツボにはまるまでがね…
 - ターンの練習
- 曲がりたい方向のステップに加重し、車体を傾ける
 - その分腰を外側に出してバランスを取るのだが
 - 体とハンドルは平行に
 - 外足の向き(爪先の方向)はフェンダーの方向と同じ向き
 - ターン終了で少しアクセルを開けて車体を起こす
 
 - セクションカードを真直等間隔に置き、スラロームでターン練習ですが
 - アクセルの開け方が悪く、ついついブィーンと一気に開けてしまう。ゆっくり
じわじわと…
 - ステップ加重もうまくできない、っつうか、切り替えしが…
 - ターンの持続も出来ない
 - フロントアップ
- 膝を入れてフロントサスペンションを縮める
 - 縮んだサスペンションが戻るタイミングでカダラを起こして引き
 - アクセルを少し開ける
 
 - 最初は確率5割にも満たなかったのですが、
途中から急にほぼ100パーに上がりました
 - 障害物越え
- フロントを上げて障害物の角に落す
 - その瞬間、サスペンションが縮みますので、次伸びる時
 - フロントアップと同じ要領でアクセルを開けて後輪を障害物上へ移動させる
 - 最初はフロント上げるだけでよい
 - 二度目は後輪を持ち上げるのでアクセルは強く開ける
 
 - いわゆる「二度吹かし」という方法です
 - フロントは上がるのですが、上がりすぎたりでフロントが石の角に当りません
 - 当らないとそのまま勢いだけで越えるので、アンダーガードガリガリです
 - 最後の最後でなんとなく「二度吹かし」っぽい越え方が何度かできました
 
次回も行きたいのですが、今年の開催はもうおわり、また来年です。
Generated with 
mkdiary.pl
| Home
| Cook
| Comic
| Ski
| Motorcycle
| Spa
| GuestBook
| Diary |