36719
現在、YAMAHA TT250R Raid に乗っています。 大きな不満は無いのですが、乗っているとこうしたら便利だなぁとか 色々注文が出て来ます。そこで、ちょっとした妖しい改造などをしてみました。
TTRは常時点灯なのでライトスイッチがありません。 でもやっぱりライト消したい時もあります。 って事で、ライト・スイッチを取り付けてみました。
| 材料 | 値段 | 
| スイッチ | 450 | 
| ステー | 200 | 
| ボルト | 30 | 
| ギボシ端子 | 手持ち品 | 
| リレー | 1250 | 
| バスボンド | 手持ち品 | 
メインキーをONにすると同時にライトが点灯します。
そこで、ライイトへの配線を途中で切断し、間にリレー、スイッチを入れ、 ライトへはバッテリーから直接供給したのが下の図です。
スイッチの取り付け位置ですが、そう頻繁に使用する事はないと 事から右側に装着しました。 最後にスイッチ及び端子には防水処置として、お風呂に使うシリコン充填剤を塗って 完成です。
長距離やテントツーリングなどで荷物が多い時にはサイドバッグ(振り分けバッグ)を
使っています。ところが、ある時焦げ臭い匂いがするようになりました。
ツーリング中は何だか分からなかったのですが、
帰って荷物を降ろすとなんと、右側のサイドカバーが融けているでわありませんか。
良く考察してみると、サイドバッグの重みの所為でカバーが押され、マフラーに
張り付いて融けてしまったようです。(;_;)しくしく。
という事で、マフラーカバーを取り付けて見ました。
最初は市販のマフラーカバーを探したのですが、結構高いし、いまいちだった
ので躊躇してたのですが、
ある時、DIY店にて[焼きすぎ防止網]なる物を発見しました。
大きさ、形共にぴったりそうですし、なんと足が付いているので、
カバーが押されても、マフラーとの接触はおろか、十分なスペースを
確保出来そうです。そして何よりも値段が安い!
また、キャンプで焼き網としても使えそうだし。(^^;
早々購入し、マフラーカバーとして取り付けました。
| 材料 | 値段 | 
| 焼きすぎ防止網 | 350 | 
| 針金 | 手持ち品 | 
取り付けは簡単。マフラーに針金で縛り付けただけです。
錆びてるし、足も曲がってしまってますが、機能は衰えていません。
キャンプなどで焼き網として使うにはちょっと……ですが
| 材料 | 値段 | 
| 方位磁石 | 350 | 
| 材料 | 値段 | 
| アクリル板(2mm) | 1280 | 
| ステー | 200x3 | 
| ボルト類 | 70x6 | 
自作した感想としては、結構疲れました。 作業時間や手間を考えると買った方が安いかもしれない…。
 
ところが、好運な事にとてもナイスな磁石を手に入れたのです。それは
ハードディスク内に使用している磁石でした。
会社の人が、アメリカで買って来た新品のハードディスク(IDE 18GB)を
バラバラにしたのです。(一応彼の仕事です)
で、そのハードディスクに使用(ヘッドの操作)していた磁石を
貰ってきました。 
やっと作成に入れました。
 
サイクルメータ(AVOCET 25)
サイクルメータとは読んで字の如く自転車に取り付けるメータです。
自転車用とはいえ機能は豊富で、速度、トリップ、平均速度、最高速度など
が出来ます。
しかし、サイクルメータを買ったのは良いが、取り付け等で困った問題が
発生してしまいました。
 
ということで、色々と改造して取り付けようと考えていたのですが、
どうしても1の磁石の問題が解決出来ずに数日が過ぎて行きました。
   センサーが磁力を感知して信号を発生するのですが、
 付属の磁石が自転車のスポークにネジ止めするタイプなのです。
ところが、自転車のスポークサイズなので、バイクのスポークには取り付けられない。
さらに、磁力が弱いためセンサーを1cm以内に近づけないと反応しない。
 
  センサーにはベルトが付いていて、自転車の前フォークに巻き付ける様に
  なっているのですが、バイクのフロントフォークは太い為、ベルトの
  長さが足りない。
 
  センサー と 本体間のケーブルが短い
 
  取り付けば所にもよりますが、手元だと表示が見にくいし、
  かといって手元から離すと操作がし辛い
形もやや扇型で、サイズはフロントディスクのすき間にぴったりだし、
磁力はとても強力だしで言う事なしです。

材料
| 材料 | 値段 | 
| サイクルメータ | 5500 | 
| プッシュスイッチ | 240x2 | 
| ステー | 200 | 
| ボルト | 60 | 
| コード | 200 | 
| ワッシャ | 300 | 
| 3端子 | 350 | 
| 収縮チューブ | 150 | 
| ○○チューブ | 400 | 
| 磁石 | - | 
| バスボンド | 手持ち | 
 
 
 
前回の悲惨な経験から、
 
ライトカウル
アクリル板は弱い!
材料
| 材料 | 値段 | 
| 塩化ビニール板 | 480 |