11791
この狭く、暗く、凍結&雪道を走っていると、車1.5台分位の車幅の道にでっか い穴が空いてたんです。んで、一瞬頭をよぎったのが「避けなきゃ、んでも急 ハンドルでスピンしたら大変だ」です。で結局少し避けただけで、「ガンッ! 」っていう音と共にモロに穴にはまりました。でもその時はそれだけで何とも なかったんですけどね。
       取り敢えず、宿の駐車場は下が雪なので雪のない所へ移動(20m位)しタイヤを
       交換する。ジャッキを当ててせっせとジャッキアップ。
       スタッドレスに履き変えた時は、フロアジャッキを使ったのでこれはシンドイ
       っす。(^^;
       空気の抜けたタイヤを外してスペアを取り付ける。十字レンチもなく、車載工
       具のしょぼいレンチでキツメに締める。(それ以来、十字レンチ、ソケットレ
       ンチ、メガネレンチ、トルクレンチは車に積みっぱなし)交換したタイヤはス
       ペアの収納場所としまう。この時、アルミホイルが少し変形してる事に気が付
       く。げげっ、もしかして行きに穴にハマッタ時かなぁ・・・ヤバイ(-.-;;;
       スペアを履いて麓のスタンドへ向かう。今度は行きとは違い、妙高駅前を通っ
       てR18へ出る。スペアで雪山を降りるのは初挑戦なので慎重に運転してたっ
       すけど、特に不安定とかなかったので、そのうち普段に近いペースまで上がっ
       たけど、別になんともなかったっす。
       # 何時も慎重に運転してるっすけどね。
       麓のガソリンスタンドへ到着。パンク修理しちくりとお兄ちゃんに頼む。タイ
       ヤを取りだして水を掛けながら洩れてる箇所を探すが見つからない・・・(-.-
       
       アルミが曲がってたからそこが怪しいとは思ってたけど、その時にははっきり
       とはわからなかった。んで、またタイヤを履き変えて、不安だからスチールホ
       イルを買うためにあちこち店を回ったんです。でも、店が無い・・・
       「なんとかタイヤセンター」なる所を発見して相談したのですが、あっても15
       inchって在庫が無い・・・
       「取り寄せで、2,3日かかります」って言われたってねぇ。(-.-#
       ホイルを求めてあちこち走り回るが、そのうちにハンドリングが変・・・降り
       てタイヤを見ると空気が・・・またスペアに履き変えてホイルを求めてひたす
       ら走る。(;_;)
       結局、野尻湖辺りから延々走り続け、北陸自動車道を越えてスバルのディラー
       に辿り着き、修理しました。
スチールホイルもあった(新品で9,000円)のですが、整備のおにいちゃんが「 ハンマーで叩けば直るんちゃうか?」、「やるだけやってみて、駄目だったら スチールにすれば?」っつう事で、取り敢えずハンマーで叩く事に。
裏からでっかいハンマーを持ってきて、ホイルにダンボールをあてがいガンガ ン叩く叩く。途中、何度も空気洩れやホイルを確認しながらハンマーで叩いて 直したっす。修理費用は4,500円なり。
       結局、この日は一度も滑べらずに宿へと戻りました。しかも、帰りは何故か吹
       雪きになるし。ついてないっす。
       今日はもう終り。あぁ疲れた。
       ぼーっと斜面を見ているとふと斜め前に1名。外人さんのようである。
       ちらっと、こっちを見たかと思うと一気に降りていってしまった。
       でも、うまい。華麗な滑べりを見せて貰った。
       で、私はというと、ヒィヒィ言いながら降りて来ました。コブ斜面に新雪が積
       もったその斜面では、もうどうにもならないっす。
その後そのコースは滑べらなかったは言うまでもない。
このあと、2週間してから空気圧を測定してみたのだが、 問題のタイヤは2.0kg/cm2で、他は1.8kg/cm2だったので大丈夫なやうです。 一応、他のタイヤも空気入れましたけど。