寝る前にシルニジピン飲んでるけど、あんまり血圧下がらなくなった。
5:00前くらいに一度目覚めて、あとは6:30前にああ、ってなる。
模様替えの終わった事務所での執務。思った以上に変わってないな。ゴミ箱のと
ころは圧倒される。後続のいろいろな変化への対応のための布石としては、悪く
ないと信じる。
今日も特にこれといった予定はない。M処理を見物。RD人多すぎ。
工事後初で動くところもあり試運転も兼ねる感じ。トラブルもある。想定内。
I井さんも着任した。K津君も来たね、まだ今日は着替えずオリエンテーション的
な感じって、こういう仕切りがH坂さんのおかしなところ。O鹿なんか放っておい
て先に進ませて、雑談なんか後でセットすりゃあいいじゃないの。なんでそんな
儀式の優先順位を上げるのかな。権威に弱いよね。
あちこちロジ系の雑務やらHR系の雑務やら、暇を持て余す間もなく時間は経った。
夕方、例の木工タスクを思い出して、材料カットまでは終わらせた。
昼、YKが独りで喫煙所にいたので、謝りに行った。適当にあしらわれたが、今後
も謝り続けるとしても、今日やることには意味があるはず。今日やらなければ今
後は無に帰するとも。
木工で汗だくだったし、Tシャツ軽く手洗いした後先にシャワーした。
んで、冷蔵庫内の色々寄せ集める。メインは金目鯛の煮付けの冷凍の湯煎するや
つ。冷奴。もずく。オイキムチ。コールスロー。そしてご飯。
単発の劇場版アニメである。2015年モノで、別に有名でもない。割とマニアック
路線?
体にデバイスが埋められて価値観・意識が外部委託されている世界。それに従う
限り紛争もなく病気もなく不老不死的な。
片や、遺伝的に意識の欠落した恍惚の民族。極端な例えと陰謀論を重ねて、哲学
的にこねくり回した作品だな。
沢城みゆきの独り言が大半を占める。3DCGでほぼほぼ描かれているが年代の割に
違和感は少なめかな。でも効果も薄くてのっぺりした感じはPCの能力の年代なん
だろうか。あるいは低予算?
壮大っぽい話だけど登場人物少ないしな。百合っぽさで雰囲気は出しているが。
まあ、知ってて損はない作品。
変換できた・・・なんでや。
げんしけんの劇中作でヲタクに大人気のアニメという設定だが、SSとして1クー
ルフルサイズ作品となっている。どんだけ凝ってるの。
げんしけんを見る限りストーリーもへったくれもないシュールな話っぽいが、な
かなかどうして。いや十分シュールだがしっかり話は作ってあるぞ。井の頭公園
界隈を舞台として。
くじびきアンバランス。
げんしけん2期の前の必修科目。さしより2話で眠くなった。
基本的にぜんぜん低くはならんのだが、出勤して荷物を31から事務所に担ぎ上げ
て、設営おわって、なんかまあまあバクバクする気がしたのでニトロペン試して
みた。別に何かが変わった感じはしない。しかし血圧は119/87を叩き出した。
それでも下が高いよな。
シルニジピンは22:30頃服用。就寝前の血圧測定は23:00頃。
ITOH Osamu/ Sachi/ Guest Book/ | 036@itoh.gentei.org |