バイクに荷物を積んで、朝自宅を出てここに寄ると言っていたkに電話。「今県道71にいる」と言うので、ねずみ取りやってるよーと伝えると、
「今捕まったとこ(;_;)」
あれまあ。もうちょっと早く電話しときゃよかった。程なくして k到着。
時間的にぎりぎりになってきたので西湘BPで小田原へ。覆面に気をつけながら左車線を控えめに走って、ほぼ時間ちょうどにローソン着。
既に他のメンバーはほぼ集まっていた。
直前にMLでお知らせ流しただけの割には結構盛況なり。久々の天気のいい週末だからかな?
軽く朝食タイムをとってから、本格的に道が混み始める前に目的の西伊豆まで行ってしまおうということで出発。箱根新道で箱根峠へ。今回は無線使用者が半分くらいいて連絡が取れるので、各自が思い思いのペースで登っていく。
全体がまとまる必要がないのでとても気が楽。無線の効用を実感する。と思っていたら
先頭にいたはずのkeijiが下ってきてすれ違う。
前から順番に「keijiが来たー」と連絡があって笑えた。あとで本人に聞いたところによると「芦ノ湖大観で出るとかと思って見に行った」らしいが傍目にはろりろりろーりんぐしてるとしか思えなかったぞ。箱根峠から県道20で十国峠へ。しばらく走っていると、
keijiが追い抜いていく。
そしてすぐに見えなくなってしまった。そのうち前からまた来るんじゃないかとkと話していると、案の定keijiが戻ってきてすれ違う。
予想的中。うけた。
県道20はまだ車は少なくて気持ちよく走れた。程なく十国峠のレストハウスの駐車場に
到着。
一旦全員集合して
休憩。
R136に南方向にショートカットして出るために、少し手前で左折、しようとしたら
右折車が目の前に突っ込んできた。
おいおいおいおい。むかついたので並んでドライバーを見たら全く緊張感の感じられない奴でさらにむかついた。一喝してからとっとと前に出る。あーやだやだ。さいなら。さすがに交通量の多いR136を少し南下。信号で集団がばらけたが、無線があるのでそのまま進む。なんて便利。もうやめられませんな。長岡の手前で西にショートカットして海岸に出るトンネルの手前でR414へでる。さっきまで山を走っていたのに急に潮の香りがしてくる。トンネルを抜けると西海岸。海だー。
県道17に折れて海岸を進む。ホテルスカンジナビアを過ぎたあたりでまた集合してから左に折れる。河内川沿いに集落の中を登って行く。このルートは入り口は狭くてわかりにくい(標識もない)が、中腹から突然非常にいい道になって戸田峠まで一気に登れる抜け道なのだ。どうやら西伊豆スカイラインの延長らしいのだが一番下の部分がなぜか工事未着手。なので車はほとんど通らない。おすすめなり。
、、、と思ってたら道が良くなるところに
通行止めの標識が。
ありゃあ。でも特に理由も書いてないし、行けるところまで行ってみるかと走り出す。いきなりコーナーの出口に倒木があったりしたが道をふさぐほどでもなく避けて通過。あとは時々石が落ちてる程度でこれと言って問題はない。道は路肩ありの2車線でひたすら登り。路面も見通しもいいのでどんどんペースが上がる。keijiとだいすけ君はすぐに見えなくなってしまった。中盤あたりでは道は直線と鋭角コーナーの繰り返しになる。あーこのパターン苦手だーと思っていたら直線で甲斐さんに抜かれる。あろうことかコーナーでは
kにアウトから抜かれてしまう。
あうあう。
結局障害らしい障害もなく
戸田峠着。
こちら側の入り口も
通行止めになっていた。
どうやら通行止めの理由は路面の整備をしてないからじゃないかと推測する。とりあえず全員集合して
休憩。
バイクを見る人、またがる人、もう一度走りに行く人、
くつろぎまくる人。
さて次はちょっと早いけど昼食にしようと言うことで達磨山に移動。県道18で東に走ってすぐに
達磨山着。
まだ空は曇りがちなので
眺めはいまいち。
ちょっと残念。それはさておき
レストランで昼食。
僕は
黒米入りカレー
を食べてみた。まあめぼしいメニューは
カレーかそばか
という感じだったので他の人も大体そんな感じ。そんななかで
デザートに団子を注文
したのが目立っていたのは言うまでもない。
さあ食べ終わったらまだまだ走るぞー。