千代田石岡ICから常磐道へ。友部SAで朝食休憩をとってから、那珂ICで降りてR349で北上。里美村を通り抜けて、塙市に入る。東舘駅のあたりで給油してから、まずは
坂庭入宝坂林道へ。
![]()
 途中でBACKOFFの記事にあったとおりに
崩落通行止め箇所
 
があったが通過できた。それ以外は
尾根上を走るフラットダート
 
で走りやすかった。
最後のあたりの分岐で原木沢林道を試すが、短くて勾配のきつい林道だった。分岐まで引き返してもとの坂庭入宝坂林道を走りきって県道**に出る。
 県道27からR289に回って
江竜田の滝へ。
 
滝のそばの茶屋で昼食。
茶屋からの眺めはこんな感じ。
![]()
 途中にあった
鹿の又沢支線
 
も走ってみた。緩いカーブと直線主体の道で沢沿いに
登って行き、
 
最後は行き止まり。ここは静かな雰囲気の割に走りやすくて良かった。
 鹿の又沢支線の少し先から分岐する
大森林道
 
も試してみる。低い峠越えの部分以外はきついカーブもなく、車も通るような道なので走りやすい。
アクセルを開けやすい道。
 
走りきると県道60に出るので、
戸中峠まで行ってから、
 
同じ道を引き返して県道377に戻る。
 県道377の残りの部分を走りきって
八溝山の稜線に出る。
 
晴れてきてはいたが展望はそれほど良くなさそうだったので、山頂までは行かずに
その手前の分岐から八溝真名畑林道へ。
![]()
そのまま南下して矢祭でR118に出て、さらに県道195で南下しようとすると、途中で滝川西林道の入口案内板を見つけた。通り抜けできるようなので走ってみたが、残念ながら全舗装だった。支線も何本かあったが、日が暮れてきたので試すのはやめて、広域農道経由で袋田の滝方面へ。
 袋田の滝の近くにある
滝見の湯
 
に入る。小さいながら露天もあったが、名前とは裏腹に滝は見えないのであった。
 温泉に入ったあとは、R461〜県道33経由で常陸太田でR349に出る。今回も下道で帰ることにして、那珂からはR6に移り、石岡まで行き、あとは行きの逆ルートでつくばへ。洗車場によって泥を落としてから
21時頃帰宅。
![]()