ここで既に11時ちかくなったので、遅れます連絡を入れようと電話するも、loonyとすどさんは留守電。いねさんにかけたら、「いま花園ICおりたとこ。3193さんも一緒。」ということで、
ここで合流。
![]()
 3人揃ったのでなぜかのんびりしてしまった。
爆音仕様に変身する3193さん。
 
11時過ぎにすどさんと連絡が付いてスタート地点に着いたとのことだったので、こちらも出発。
 R140は所々渋滞。すり抜けしているとまだ路肩に雪が残っていた。長瀞あたりでは川が凍ってるところもあった。12時前に
スタート地点到着。
 
この時点で
既に雪が結構あった。
![]()
 給油したりしているうちに最後にloonyも到着して
全員集合。
 
ぼちぼち
CCR開始。
 そこからすぐに
パスチェック1
 
に到着。目印は、
この大仏。
何で道路に背を向けているのかと思ったら、
下の滝
 
の方を向いていたのだった。
一旦ここで集合ということにしていたので、後の人を待つ間あたりをうろうろ。滝の反対側の崖の上に社があるそうなので
登ってみる。
 
すぐ近くだったがなかなかスリリングだった。その社は
こんなの。
 
下を見ると
こんな感じ。
![]()
 こうなるともう進むのが難しい。下りて押したりしながら苦労していると、一番走破性の高い
すどさんまで引き返してきたので、
 
あきらめて戻ることにする。あとから追いついてきた人も
同様にはまって
 
引き返す。
![]()
とりあえず
雪道の手前まで戻って作戦会議。
 
次のパスチェックまで迂回できそうな道を試すことにする。
 しかし、目星をつけた道も
やっぱり雪道に。
 
やがてここも
車も通ってないようになった
 
ので、だめだこりゃとあきらめ。
 また一人進んでいったすどさんも
結局戻ってきた。
 
これ以上試しても無理そうなので、
今回は残念ながらリタイヤということにする。
 尾根上の道は
一部凍結路面もあった
が、
除雪してあったので
 
進むことはできた。
秩父高原牧場で休憩。
 
ちょっと
雪遊びも。
![]()
 牧場から東に下って、去年のCCRで走った林道御堂笠山線を目指す。記憶を頼りに走っていたら分岐を一つ間違えて別の林道に入ってしまう。しかしここが
除雪してあるダート
 
だったので、結果オーライで楽しむ。
 この林道はまだ開削中らしく、最後は工事現場で行き止まり。しばらくいつの間にやらついてこなくなった後続を待ったが来ないので、引き返してみたら
いねさんがコケてた。
![]()
 現場は
こんな感じ。
 
路面にあった氷で滑ったらしい。ついでに後ろにいたすどさんも、避けた勢い余って雪壁と仲良くなったらしい。
 フェンダーごととれてしまったRaidのナンバーをとりあえず針金でくっつけてから、残りを一往復して
間違った分岐まで戻り、
 
こんどこそ御堂笠山線へ。ここも
除雪してあった。
うまくいけば通り抜け可能なので、イケイケ組のloonyとすどさんには先に行ってもらって最後尾に付く。
 登り坂の圧雪路面で
ちょっと苦労した
 
ものの、峠を越えてしまえば
後は基本的に下り
 
なので
登りみたいに進めなくなることはない。
 
これなら通り抜けられる、と思ったら最後に
下り凍結路面という難関があった
 
のだった。
それでもなんとか下りてこられて日も暮れて、あとは帰るのみ。途中のR254沿いのガストで夕食を食べて、東松山ICでいねさん、3193さん、すどさんと別れて、裏道経由でR16に出て、loonyとは野田で別れていつものルートで谷田部経由でつくばへ。
 家には21時半頃
到着。
 
荷物を下ろしてから、最後に洗車場に行って泥を落としてきた。