11時頃道の駅くろほねに到着。ここはコンビニと隣りあわせなので便利。弁当を買って早めの昼食。この後の食料も調達。今日はOFF車は一台しかいなかったが、それがVORだった。VORだということしかわからなかったが。
 小中新地林道を目指す。しかしR122から県道268に入ってしばらく進んだところで、さっきのVORが戻ってきたのに遭遇。小中新地林道が通行止めだと教えてくれた。ちょうどそこにも
こんな看板が。
 
なんでも今は工事で橋がなくなっていたそうで、見に行くのは止めておくことにする。そのかわり、近くにある支線
(田沢林道)を試してみる。
 
結局最後は登山道になって行き止まりだった。
 今日の主目的は利根村側なので、一旦戻って県道62で向かう。道は空いていたが、山菜採り目的らしき車が路肩に結構停まっていた。根利で県道62から外れ、
根利牧場
 
から林道に入る。
 途中にある袈裟丸支線も試す。こちらは山の斜面をどんどん登っていき、
路面も荒れ気味。
 
そして最後は
ガレ道になる。
 
単独なので無理せず適当なところで引き返し、
本線まで下る。
再び本線を先に進み、栗原川林道との分岐へ。20マップルにはゲート閉鎖と載っているのだが、 去年の前回 に引き続き今回も入れた。ラッキー。前回は本線のみだったので、今回は支線も試してみることにする。
 支線は
さらに高度を稼いでいって、
 
最後は
伐採現場で行き止まり。
 
荒れも少なく走りやすかった。
十字路まで戻り、反対側の支線も試す。通行止めと表示があるがゲートはなく、レジャーの車も何台か入り込んでいた。ほとんどの区間で視界が開けていて、アップダウンも少ないぶん路面の荒れも少なくなかなか爽快。
 そしてこの支線は予想以上に長くて、やがて栄沢支線と名を変え、最後は老神温泉のすぐ近くまで来た。このまま抜けられるのかと思いきや、高度をほとんど下げないまま
行き止まり。
 
抜けられないのは残念だが、時間と燃料の問題もあったので、とりあえず目処がついてやれやれと
引き返す。
![]()
 戻る途中で
支線の支線も試す
 
が、こちらも程なく
行き止まり。
 
あとは
支線の本線を引き返して
 
十字路まで戻って
 
再び本線を進む。
 その先にもまだ
支線の入口が
 
あるのだが、時間と燃料が乏しくなってきていたので今回はあとは本線のみにして先に進む。何しろ本線だけでも
まだ先が長いのだ。
 
走ったことはあるけど、まだ気は抜けない。ということで途中の
石碑のある広場
 
で一休み。
これが石碑の内容。
 あとはほぼ西に方向を変えて
最後の区間を走る。
途中の
延間支線分岐
 
はそのまま通過。ここから先が、この林道で一番険しい区間。
岸壁に張り付くように走る
 
区間があったり、
素掘りのトンネル
 
があったり。そのかわり路面はそこそこ整備されていたので荒れは少なく、走りにくいことはなかった。
 やがて終盤になると険しさもなくなりさらに走りやすくなる。
開けた場所も出てきだす。
 
時間もいよいよ夕暮れ時が近づいてきたのでさくさく走って
出口に到着。
 
これで今日の林道は終了。満足。
 あとは県道62に出て行きの逆ルートで帰る。途中で給油ついでに一服した以外は停まらずに走って、最後につくばで夕食を食べてから
22時半に帰宅。