コンビニには既に中川さん、3193さん、さやかねぇさん、額田さん、yukitaくん、れいちゃん、もいちくんがいた。残りは遅れてくるようなので買い物を済ませて先に入っていることにする。
 中に入って
ダートトラック前に到着。
 
今日のダートトラックは
こんな感じ。
 
天気は最高なのだが、雪の影響でコース整備に手間取っているらしく、
受付は少し遅れた。
![]()
 ぼちぼち着替えながら待っていると、
受付も始まり、
 
そのうちに遅れていた栗原さん夫婦としげちゃん&友達ズも到着。揃ったところでいよいよ開始。
 コースに降りた後は、
まずは200mトラックのデモ走行、
 
完熟走行をしてから、次に最初の練習内容の
パイロンターンのデモ。
 
あとはパイロン毎に班で別れて適宜アドバイスを受けながら各自で練習。
前回の反省を元に、ペース配分を考えて休んだりストレッチをしたりを適当に入れながら練習。今回はすぐに前回の分までカンを戻すことができた。アドバイスをもらってさらに少し進歩。パイロンターンはだいたいできるようになった気がする。
 気分的には思ったより早く
昼休みに。
 
ペース配分が功を奏して、今回はまだまだいけるぞ。
 研究熱心な
yukita君はかなりいい感じ。
![]()
 パイロンターンも基礎だけに
まだまだ練習。
![]()
何回目かの200mトラックでの練習で、すぐ前を走っていた栗原さんがハイサイドで飛ぶのを見てしまった。立ち上がりのパワースライドからのハイサイドだったので、
かなり飛んでました。
本人は大丈夫だと言ってはいたが、やはり結構痛そうだった。僕が以後立ち上がりは慎重にしたのは言うまでもない。
 前回の経験を生かすのは主催者側も同じらしく、今回は
午後半ばに
 
中休止が
 
あったりして、
 
講習内容の改善だけでなくペース配分も考えてくれていた。
 その後は
今度は
 
パイロン規制を外した
200m
トラックでの
 
練習と、
 
あくまで基本の
パイロンターンの練習を
 
また
交互に行う。
![]()
 そして今回は最後に全員が交代で230ccのバイク(FTR、SL改)で200mトラックを走る時間があった。
例によってまずはデモ
 
を見てから、あとは時間で区切って
交代しながら
 
FTRかSL改で
 
200mトラックを走る。
 
今回は
XRと混じることはなかったので
 
さらに走りやすかった。
![]()
 やがて
夕方になったところで
 
スクールは終了。今回は体力が尽きることもなく最後まで楽しめた。
最後におまけデモ
 
があったりしてから、まとめの挨拶を受けて終了。お疲れさまでした。
今回はクラッチ踏むのに手で足を引っ張る必要はなかった。そしてデジカメ画像は総計100MBを越えたのだった。前回はへろへろで悔いが残り、そして今回はそこそこできたけど、どうやらまだ飽きは来ない感じ。またあったらたぶん行くだろう。