ところが旧道への入口を素通りしてしまったので宮の下方面に行ってしまっ
た。仕方ないので、芦の湖側から旧道に入って茶屋へ。
バイクを停めて しばらくkeiji到着を待った
。が、なかなか来ない。ので、それぞれ茶屋でかき氷やら甘酒
やらを食い始めた。宇治金時はうまかった。ちょっと飲ませてもらった甘
酒は甘くなくてうまかった。kは幸せそうに餅
を食ってた。
と、ようやくkeiji登場
。どうも、峠に早めに着いたので、我々を探しに小田原方面に
向かって走って行っていたらしい。
これで総勢五台になった。
keijiも加わって
再スタート。
熱海城を横に見つつ熱海新道から伊豆スカイラインに入り、超高速コーナー
を楽しんだ。いや、いままで何度も通ったけどこんなに楽しいと感じたこ
とはなかった。なんか
FireBladeの底力を始めて体感したって感じで、良く走る良
く曲がる良く止まる(ちと怖いので「曲がる」はあんまり攻めてないっすぅ…)
という形容がふさわしかった。伊豆スカイラインは冷川インターまで走り、国道414に出た。出てすぐの和食屋で4時に昼飯。
本当は持越から宇久須に出る予定だったのだが、あっさり交差点を素通り してしまったので、通り慣れたループ橋方面へ。414をそのまま走ったの ではつまらないので、大鍋越ルートに抜けようと思ったが、まちがえて農 道に入ってしまい行き止まりになってしまって慌ててユーターン。おとな しく下田街道に入った。箕作から婆娑羅峠方面に向かった。 本来高速コーナーの続く婆娑羅峠は渋滞していて単調で全然面白くないど ころか、非常に眠くなってしまって怖かった。136号に出てすぐの店で休 憩した後、真っ暗な136号を下田に向かった。
おつかれさんでした。