4時半起床。ばっちり目が覚めた。さて出発だメイルを書くか。ぽちっ とな。いやまて、かぴちゃんからモーニングコールがあるんだった。どき どき、正座して待つ(うそ)。ぷるるる。おはようさんすー。起きて待って いたことを信じてもらえない、なんでや!? 続いてk にモーニングコールを入れた。kは4時に起きていたらしい。えらすぎ。モ デムつないで出発だメイルを書いた。
談合坂辺りで腹が減るようにゼリーだけ食ってから荷物を積んで
5:23出発。もう十分明るい。
さて出発だ、目指すは談合坂8時。
明るいということは…、そう、すげー混んでる。横浜新道は流れてはいる ものの車間がほとんど無い混みよう。
と後悔しながら保土ヶ谷バイパスをパス。東名横浜町田ICの手前が激 混み状態。だが幸い東名に入ってくれる車が多くてそこから先は結構楽だっ た。橋本五差路で津久井湖方面に直進してR413-R412を通って相模湖へ。 やっぱりかなり車が多い。
さて集合までのガソリンを入れておかねば。ところが、7時前のこの時 間、どのガソリンスタンドもしまっている。
とたわけたことを考えたが、実際には前日に入れておくべきだった。 そう思っているうちに相模湖ICに着いてしまった。幸い相模湖IC入口のキ グナス石油が開いていたので給油&エア補充。助かり。
中央道に入るとさすがに混んでる。しかも進むにしたがって混雑はひ どくなる。車線の真中をリズム良く抜けながら走る。途中登坂車線を 80km/hで走るとかなり飛ばしているように感じる。7:30談合坂着。メンバー を探したがどうやら 有泉君だけのようだ。もう飯は食ったと言うので一人で談合坂SA名物 食べ放題バイキングを食うことにした。900円! たけーす! そもそも朝っ ぱらから900円分も食えるわけがない。「ぐう〜」、あれ、ゼリー食って 来たのでちょうど空腹の絶頂。とはいえ、普通の店でも900円は食えない よなあ。別のにすっか。
ひでえ…。必然的にバイキングを選ぶことになるらしい。
食券を買って適当に料理を皿に入れて食う。タイミング悪くてどれも
冷めていた。まあ、ドライブインだしこんなもんかな。いもとコーヒーを
おかわり。あまり腹一杯にすると眠くなっちゃうのでちょっといもを残し
た。食ってる途中で益川さん登場。どうでもよいが、R1100GSは似合いすぎていて恐ろしい。
前のZZ-R400は世を忍ぶ仮の姿だったとしか思えない。ひそかにわしあま
りBMWは好きではないのだが益川さんはGSでなきゃだめネ〜!
8時前にTRX野島嬢と福澤君到着、8時ちょうどにZZ-R400ブラザーズ到
着。早速おちゃらけ。8:10Ashmall夫妻到着。初めて見るT595はかちょええ
なあ。どうも、中央道
はめちゃめちゃ混んでいるようなので、かなり遅れるもやう。全員揃うま
でしばし語り合う
。
8:54、混雑にもまれた298組到着。その後15分ほどでもっと混雑にもまれた自動車組が到着
したので9:30に談合坂SAを出た。
談合坂を抜けたら渋滞はいずこのスイスイ。あっという間の30分ほど
で双葉SA到着。談合坂を集合場所に
したらあかんなと感じた。ここで伸子さんの後ろで虐待(うそでーし)され
ていたカール君
が大人気。
ここにはZZ-R1100オーナーズクラブの、Over320km/hがいた。ただでさえ
ZZ-R1100は良く見掛けるのに、今日は異様に多いと思ったらこのせいだっ
たか。
ここでkに電話したらもうそろそろ伊那に入るということだった。はや すぎ。というかわしらが遅すぎなのかも。急いで双葉を出た。ここから諏 訪湖までで一番目立ったのが野島嬢。突然、ダアア〜っと、もうダッシュ を見せてはるか遠くに消えたかと思うと突然ペースを70くらいに落として たらたらと走行車線を流して感動の再会をさせてくれたり。このしとひそ かにカッ飛び屋ですな。
双葉を出た後も流れは順調で11:05諏訪湖SA
到着。ここで中央道の渋滞にはまって談合坂を通過して諏
訪湖に先着していた稲垣さんと合流
。名古屋部隊に電話したら伊那に入ったというのでわしら
も11:30にSAを出た。
諏訪湖から伊那に向かう途中パトカーがミラーに見えた。周囲の車が ぐっとスピードを落とすので笑える。でも隣を通過するときには
11:50に待ち合わせ場所の伊那IC付近のセブ
ンイレブン に到着。名古屋組のkと145が既にいたのだが、
メットを脱いだばかりの様子なのでほぼ同時に着いたらしい。ないすたい
みんぐ。
少々遅れて関東組の一団が到着
。10分すると、NSRとXXに乗った知らないおっさんがやっ
て来た。岩田さんはNSRだが倉野さんはXJR1200なのできっと別の集団だろ
う。ところが彼らは厚かましくもわしらのとなりにバイクを停めた。
着ているジャケット良く見ると『ML』の文字が、もしやと思って近付 くとヘルメットを脱いだその顔は、倉野さんやんケ! がーん、だまされた。 いやだまされたわけじゃないのう。倉野さん曰く、
XJRでコケて塗り直したらこないなってもた
らしい。やってくれるぜ。ということで、ツーリング中「XJR改」と呼 ばれ続けることとなった。
そうこうしているうちに12:30に、栃木の藤
掛さんが到着して全員集合。これだけ広くから人が集まった
のに誤差30分以内で全員揃うとは奇跡に近いものがある。
さて、昼飯じゃ。地元出身の福澤君の先導で商店街のある辺りの市営駐車 場に向かった。まだ、マスツーリングのハグレ防止走行に慣れていない人 が多く、信号で分断されても後ろを待たずどんどん行ってしまって思いっ きりはぐれた。途中まで引き返して呼び寄せて無事全員有料市営駐車場へ。 受付のおっちゃんに券を発行してもらうシステムらしい。地元のおばちゃ んが自車のナンバーを告げて券をもらっていたので、バイクも言わなあか んのかとおもって「バイクもナンバー言う必要あるんすか?」と聞いてみ た。そしたらおっちゃん、
「他の車が来たとき困るからもちっと寄せて置いてくれや。そしたらそ のまま行っちゃってええわ」と言った。なんとタダにしてくれるらしい。100円だったがちょー得した 気分。たしかに、14台から一気に100円を取るのは面倒かもしれない。 市営だし。
g20一行はゾロゾロとローメン
銀座に向かった。はっきり言って真夏に重装備のこの集団怪しすぎる
!
人数が多いので二手に分かれることにした。わしらは萬里という伊那
ローメン発祥の店に行った。店内
は、なんちゅーか本中華F0、モンゴル風っていう のかな?
ちとあやしげ。どうやらローメンはデフォルトでマトン(羊肉)が 入って
いるらしい。メニューを見ると、豚(トン)ローメンやら、キクラゲ ロー
メンやらいろいろバリエーションがあるらしい。一同マトンか豚のど ち
らかを注文。全員ローメンなので結構早く出て
来た
。一口。うーん、何 だろう、とりたててうまくもないか
わりにまずくもない。焼きそば麺で汁 の少ないチャンポンを作った感じ?
壁に貼ってあるローメンのおいしい食べ方
通りにソースと酢を入れてみた。おお、ウスターソースと
酢が合う合う。でも、是非もいっぺん食いたいかといわれたらそうでもな
い。他の人はどうだったんだろう
。
さて、初日は単にその辺をぶらぶらするだけの予定だったのだが、実
はセブンイレブンに集合したときに野島さんのTRXにオイル洩れが見付かっ
た。後が長いので直してしまおうと、オートバックスに向かった。が、こ
こでは直せないといわれてロバートさん頭を抱
える。オートバックの人が近くのバイク屋を教えてくれたので、
野島さん、藤掛さん、益川さんの3人で修理に行き、残りのメンバーは宿
に向かうことにした。
オートバックスを出てとりあえず伊那広域農道の方に向かった。とこ
ろが、信号で分断されてもどんどん先に行ってしまうのでまたまたはぐれ
てしまった。なんとか携帯電話がつながるので、連絡を取り合って何とかサークルKで合
流できた。サークルKに向かう途中、TRX修理部隊とすれ違った。どうやら
行った店はカワサキショップだったので、伊那IC付近のYSPに向かったら
しい。
サークルKでついでに休憩。目の前を通りすぎた白バイが隣のJOMOに入っ て給油した。何人かが、
修理部隊のバイク屋が変わったのでどうやって連絡を付けようかなど
と話をしていたらちょうど修理部隊も戻って来た。よし、では宿に向かお
う! やはり福澤君の先導で無事鳩吹荘に16:14到着。収容人数25名という小さな宿で、部屋だけ
でなく駐車場も貸切り状態
だった。
「お風呂は一つしか無いよー、女子が先に入っちゃってねー、その後男 子が入ってそれから夕飯ねー」とのことなので、女子が入る間、稲垣さんの運転で、わし、倉野さん、鈴 木さんで信州大裏通りの酒屋
買い出しから戻ると既に
とりあえず風呂。でも小さいので3人ずつ。
実はこの宿、申し込みのときにおばちゃんが出て、6000円コースで申
し込んだのだが、宿のオヤジによると6000円コースは高校生の合宿コース
なのでものすごく質素だから、普通は7500円コースなのだといわれた。直
前に言われたのでどうすることも出来なかった。それでもオヤジは出来る
だけサービスしときますと言ってくれたのでちと安心。行ってみたら確かに質素。でもみんな文句も言
わず働いた
。
さて宴会じゃ。無事に到着してなにより。
かんぱーい!
さすがに疲れていたし、わしらとても良い子なので12時前には寝た。