KDEの設定修業中。pkgsrcで入れた。prefixを$PREFIXとする。
元はログアウトオプションからシャットダウンを消したかった。
      これらは各ユーザが「セッションマネージャの設定」で設定すると
      ~/.kde/share/kde/config/ksmserverrc に入る。
      が,ここに設定がない場合はシステム側の
      $PREFIX/share/kde/config/ksmserverrc が
      見られるようだ。たぶん。最初はこのファイルはないが作ると
      ちゃんと評価された。こんな内容でシャットダウンがメニューから
      なくなる。
[General] offerShutdown=false
これはGNOMEとかと共通してる感じだ。
$PREFIX/share/kde/applnk にアプリケーション
      トップメニューの分類のディレクトリがあるからそこに
      desktop形式(?)のファイルを置く。ファイルの文字コードは UTF-8
      にする。って色々なところに書いてあるが,UTF-8にするためだけに
      スーパーユーザでEmacsを起動するのは嫌だな。わしゃcannaの使える
      vim3が使いたいのじゃ。EUC-JPじゃダメなのかね。お,できるじゃんか!
      $PREFIX/share/kde/applnk/Internet/firefox.desktop
      をこうした。
[Desktop Entry] Encoding=EUC-JP Name=Firefox Web Browser Name[ja]=Firefox2 ウェブブラウザ(標準ブラウザ) Exec=/usr/koeki/bin/firefox %U TryExec=/usr/koeki/bin/firefox StartupNotify=true Terminal=false Type=Application Icon=firefox Categories=Network;GTK;WebBrowser; MimeType=text/html;text/xml;application/xhtml+xml;
行けた。ためしに,とおもって,SJISにしたらNG。
      Encoding= の行を削ったらEUCでもUTF-8でも
      OK。なんだいEncoding行は見てないんかい。とりあえず,
      日本語しか入れないならEUCでもいいようだ。KDE3.5。